ラーメンとピザ!
2歳の長男は車が大好きです。
たびたび車のおもちゃを買ってあげていましたが、せっかくなので
自動でぐるぐる周回するトミカのコースを購入。
おゆうぎ会のごほうびということで組み立ててあげたところ、
延々と走るのを眺めています。
大人のぼくが見てても飽きず、家を作ったら1室はこのコースを
設置して出しっぱにしてしまおうかとも考えています。
次はまた別のシリーズを買ってつなげてみよう。
長男だけにおもちゃを買うと長女がかわいそうなので、何かないかと
バースデーを物色すると、ラーメンを作れるおもちゃを発見。
休みには餃子やケーキを嫁と作っているので、きっと喜んでくれるはず!
んで、夜には嫁と作ったラーメンが出てきました。
あまりスープがからまなかったのですが、きっと次回はもっと美味しくできるでしょう。
次は細麺をリクエストしよう。
日曜は朝からTLUDストーブとかいうやつを作ってみました。
拾ってきたペール缶のフタに穴を空けて、製菓工場からもらってきた缶詰の空き缶を
立てて、底を真ん中だけくり抜いて使わなくなった焼き網を固定。
1時間もかからずに簡単に出来上がり。長男を自転車に乗せて近くの雑木林へ。
自転車のカゴで運べる程度の枯れ枝を何本か拾ってきました。
ポキポキ追ってペール缶の中へ投入。あとはゴミだったピザの箱、新聞紙をちぎって
ペール缶をいっぱいにし、着火。
順調に炎が上がったのでフタを閉めたところ一旦は大量の煙が出てきましたが、
5分ぐらいで落ち着き、缶詰煙突から炎が上がりました。
まだ煙が出ていたのでしばらく待っていたところ、炎が恐ろしい勢いに。
表面の塗装もいい感じにはげました。
いよいよフライパンを載せます。
鉄フライパンに20センチ四方ぐらいのタイルを裏返しに載せ、その上に
クッキングシートに載せたピザ、小さめのボウル、大きめのボウルと載せてます。
ボウルを2つ重ねることで熱の回りが良くなるという「ノブヒェン窯」って作りを
真似てますが、フライパンと大きめのボウルが同径なんだけど大丈夫かな?
一応スモーク用の200℃温度計を指して加熱開始。
じりじりと温度が上がっていき、5分もせずに200℃を振り切ってしまいました。
最終的に8分ぐらいで出してみたら。。。焦げた><
クッキングシートもこのとおり。。。
残念ですが焦げたもんはしょうがないので削りながら食べました。
次は5分で試してみよう。
家のすぐ近くの空き地に枯れ枝が大量に放置されていたので
子どもと散歩しながら拾いに行くとちょうどよさそうです。
関連記事