2021年01月01日02:38
まず、8年前に書いたこの記事
https://prokusabaseball.ti-da.net/e4052709.html#more
成年(40歳以上)チームへの参加を熱望している僕がいました。
正直2019年ぐらいまではかなり惰性で続けてたので成年のことは
考えてなかったんですが、2019年の暮れから年明けのあたりで
こちらの動画を見つけて見入っていました。
https://www.youtube.com/watch?v=bQM66c5uBdY&feature=emb_err_woyt
モンスターホーマーという軟式ホームラン大会です。
そこに出てきたミツワタイガーの「ダブルレイヤー」という複合バットに
すごく惹かれました。
旧モデルと新モデルがあり、どちらも4万越え。メルカリなどで中古の
値崩れを3か月ほど待ち、85センチの新モデルを2万円台で購入。
しかし長さと重さで満足に振れず、83センチの新モデルに買い替え。
しかし飛距離を出すには重さが足りない気がして旧モデル84センチへ。
ここまで2万円台のバット3本を買い、そのうち2本をうっぱらってます。
この辺でスイング系の動画で気づきもあり再び長さと重さを求めて
旧モデルの85センチにたどり着き、84センチは売りました。
スイング系の気づきはこちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=TSRGcTGrvxQ
ホーライスイングの動画を見ていて、今までの構えから振り始めを
少し変えるだけで今までより長く重いバットが扱いやすくなりました。
遠心力、バットが加速する区間、バットの傾きを意識するだけで
飛距離が目に見えて変わってきました。
今までトップから最短距離!を意識しすぎててインパクト時には
バットがきちんと加速しておらず、力感と飛距離がマッチしませんでした。
加速しきるのがフォロースルーぐらい。振ってんのに飛ばねーと思ってましたが
理由がわかってすっきりです。最近はミノルマンさんの動画なんかも見てます。
スイング変えて公式戦で数年ぶりに猛打賞。続く試合でもサヨナラホームランと
思いきや、真喜屋球場の左翼がいつの間にか117mになってて三塁打どまり
でしたが長打も出ました。構えやタイミングがバラバラで結果も安定してないので、
今年はそこも含めてモノにしていくのが目標です。
というわけでモチベーションも上がってきたので成年チームへの
参加オファーも快諾し、今年から年間3大会増えます。
家庭と仕事に支障きたさない程度に野球に打ち込みます。

40歳→成年
カテゴリー │雑記
いつの間にかこのブログを始めて10年経ってました。
さらに言えば最後にブログ更新して1年以上が経っていました。
光陰矢の如しといいますが、35過ぎたぐらいからまじ矢でした。
プロの草野球選手を目指して始めたこのブログも、
途中でモチベーションが落ちてバイクに乗り始めたり、
転職を繰り返したり、あげく明らかにテキトーな更新をしたりと
迷走を続けていました。
まぁ無料ブログなんでいつやめてもいいと思ってますが、
開設から10年経つと思うとなかなか感慨深いものがあります。
今年からはもう少し備忘録的に残していきたいと思います。
さらに言えば最後にブログ更新して1年以上が経っていました。
光陰矢の如しといいますが、35過ぎたぐらいからまじ矢でした。
プロの草野球選手を目指して始めたこのブログも、
途中でモチベーションが落ちてバイクに乗り始めたり、
転職を繰り返したり、あげく明らかにテキトーな更新をしたりと
迷走を続けていました。
まぁ無料ブログなんでいつやめてもいいと思ってますが、
開設から10年経つと思うとなかなか感慨深いものがあります。
今年からはもう少し備忘録的に残していきたいと思います。
まず、8年前に書いたこの記事
https://prokusabaseball.ti-da.net/e4052709.html#more
成年(40歳以上)チームへの参加を熱望している僕がいました。
正直2019年ぐらいまではかなり惰性で続けてたので成年のことは
考えてなかったんですが、2019年の暮れから年明けのあたりで
こちらの動画を見つけて見入っていました。
https://www.youtube.com/watch?v=bQM66c5uBdY&feature=emb_err_woyt
モンスターホーマーという軟式ホームラン大会です。
そこに出てきたミツワタイガーの「ダブルレイヤー」という複合バットに
すごく惹かれました。
旧モデルと新モデルがあり、どちらも4万越え。メルカリなどで中古の
値崩れを3か月ほど待ち、85センチの新モデルを2万円台で購入。
しかし長さと重さで満足に振れず、83センチの新モデルに買い替え。
しかし飛距離を出すには重さが足りない気がして旧モデル84センチへ。
ここまで2万円台のバット3本を買い、そのうち2本をうっぱらってます。
この辺でスイング系の動画で気づきもあり再び長さと重さを求めて
旧モデルの85センチにたどり着き、84センチは売りました。
スイング系の気づきはこちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=TSRGcTGrvxQ
ホーライスイングの動画を見ていて、今までの構えから振り始めを
少し変えるだけで今までより長く重いバットが扱いやすくなりました。
遠心力、バットが加速する区間、バットの傾きを意識するだけで
飛距離が目に見えて変わってきました。
今までトップから最短距離!を意識しすぎててインパクト時には
バットがきちんと加速しておらず、力感と飛距離がマッチしませんでした。
加速しきるのがフォロースルーぐらい。振ってんのに飛ばねーと思ってましたが
理由がわかってすっきりです。最近はミノルマンさんの動画なんかも見てます。
スイング変えて公式戦で数年ぶりに猛打賞。続く試合でもサヨナラホームランと
思いきや、真喜屋球場の左翼がいつの間にか117mになってて三塁打どまり
でしたが長打も出ました。構えやタイミングがバラバラで結果も安定してないので、
今年はそこも含めてモノにしていくのが目標です。
というわけでモチベーションも上がってきたので成年チームへの
参加オファーも快諾し、今年から年間3大会増えます。
家庭と仕事に支障きたさない程度に野球に打ち込みます。