【PR】≫



久々野球

カテゴリー │雑記

先日、久しぶりに野球に行きました。

すると、対戦相手は人数が集まらなかったらしく没収試合に。

今年度2戦目の没収試合勝利です。

自分たちのチームが最後だったので、そのまま球場で相手を探して

練習試合をしてもらいました。


2回戦。相手はやや年配のチームでした。自分はむすめの運動会が

あったので参加してませんが、コールドで勝ったそうです。


んで3回戦。シードのチームと当たるのもかなり久しぶりです。

ここ数年毎回1回戦で負けてましたからね。

初回からしっかりと相手打者につかまり、ホームラン含め4失点。

その裏、先頭倒れて2番プロ草の打席。

やっぱり3回戦だけあって球も速く、低め低めにバシッと決まっていましたが、

低めが好きな自分は、振ったら当たったレベルの鋭い打球をレフト前に!

あとは四死球でランナー出るもののヒットは出ず、相手にはパカスカ打たれ、

10点差で4回完封コールド負けでした。

相手ベンチに隕石でも落ちない限り勝ち目の無い試合でした。




今年度の公式戦はこれで終わりです。

あとは来月練習試合があるらしいですが、中学生相手とのこと。

大人として格の違い(主に味方相手のゲスいヤジ)を見せつけたいです。



ドナドナ

カテゴリー │バイク



1人で辺戸岬行ったり、株主の皆さんと奥回りでツーリングしたり、

息子を乗っけて保育園に通ったり、嫁と2回ほど2ケツしたり。

そんな数々の思い出を作ったカブを手放すことにしました。

4年前の2015年4月に走行1627kmで購入、現在が10600kmちょいなので、

年間2000キロにも満たない走行距離でした。

機関部分に手を入れることなく、外装だけをちょこちょこいじって、、、

主にボックスを取ったりつけたりですが。


乗り換えの理由は、でかくなってきた息子の載せ心地ですかね。

それに積載性は高いんですが、収納力がゼロ。

BOXつけると座面があまり確保できません。

あと、ちょっと飽きたかも。。。

最初にリトルカブを買って、C90に乗り換え、CD125Tやフュージョンと

2台持ちの時期もありました。

どれも速さどうのこうのよりも、所有欲を満たしてくれるバイクだったと、

これだけは胸を張って言えます。

今回ドナることになったC90もそうです。


いずれにせよ、年内中には職場に通う足を探したいので検討中です。

まず125ccクラスは外せません。

そしてスクータータイプ。なので、多分PCXぐらいかなと思ってます。

Dio110が新車でも安くていいかと思ったんですが、4年で1万キロも

走らないのに新車買うか?というと微妙なところです。

それに嫁からも同じ意見と、デザイン的にPCXがいいと言われました。

理想としては、カブの手軽さで、フュージョンの乗り心地。

そしてCD125Tのような安定性と所有感、、、恐らくCD125Tにサイドカーが正解(笑)



ホームページ製作

カテゴリー │雑記

友人が近々お店を開きたいらしく、ブログとホームページを開設したいと

連絡がきました。

ただ、初期投資で何万もかけられないし、その後の運用などを考えると

ブログベースでサービス紹介や店舗案内を載せる程度の小規模サイト。

ブログなんて勝手に開設せーや、と思うんですが、やったことない人には

多少の垣根はあるんでしょうね。

しょうがないのでてぃーだブログや無料ホームページ製作サイトなどで

初期投資はプロ草の人件費のみで作ってみることにしました。

正直SEO的なところはあまり期待しないで欲しいですが、、、

名護のローカルビジネスならブログ、SNS、フリーペーパーなどで

集客する方が現実的とも思えます。

そのペーパーにQRコードで飛ばす先のサイトでお店の案内載ってたら

もう十分じゃないかな~。実際周りで自営をしている人はブログ集客や

口コミが多いみたいですし。対面形のビジネスだと、どんなにお客さん来ても

リソースが限られてますからね。




おとこ旅

カテゴリー │バイク

VOXYのCMで有名な「おとこ旅」

自分も前々から子どもを連れて行きたいところがありました。

去る日曜の朝7時、雲が多めなベストコンディションと思われたので、

1階でヒマを持て余してジジババ従えて神のように遊ぶ長男に、

「バイクでお山行くよ~」と声をかけました。


カブの2ケツで颯爽と我が家を出発し、いざ本部町へ。

途中でガス欠になって予備タンクに切り替えたり、

ガソリンスタンドに寄ったり、ローソンで朝ごはん代わりに

チキンを分け合って食べたりしながら着いたのは、、、八重岳!


八重岳の頂上からは、晴れていれば本部半島から名護まで一望できます。

以前晴れた日にフュージョンで来た時の眺めはこんな感じ。


本部側


レーダーか何か


多分羽地方面


名護あたり



八重岳は標高453mで沖縄では4番目に高く、本島では2番目の高さだそう。

本島1位は国頭の与那覇岳503m、沖縄1位は石垣於茂登岳526m。

バイクで一番上まで行けるのは八重岳ぐらいでしょう。多分。

この日はくもり。高台には雲がかかっていて、きっと雲の中に入ったように

なるはずだと踏んでいました。

それがこちら


まぁ雲の中っちゃ雲の中。

周囲の景色はほとんど見えず、バイクから10mほど離れるだけで

かすんでしまうほどでした。

3歳児に理解できるのかわかりませんでしたが、帰宅の道中や

帰宅後のおしゃべりで、「パパと雲に隠れたよ~」と言っていました。

今度は晴れた日にでも連れてってみようと思いました。

あと石山展望台も喜んでくれそうだな~。


腰痛再発

カテゴリー │雑記

毎年恒例になっているんですが、腰痛が出てきました。

もはや夏の風物詩みたいなもんなんですが。。。

レントゲンやMRIだとヘルニア良くなり始めてる的なことを

お医者さんも言ってたのにな~。

今週頭から立ってても横になっても座っても痛いです。

とりあえず週2回のリハビリにせっせと通います。


色々使えるさしすせそ

カテゴリー │雑記



最近、「何々に使えるさしすせそ」的なものを目にします。

この前は女子が合コンに使えるさしすせそを見ました。

まぁ何種類かあると思いますが、ぼくが聞いたのはこちら。

さ→さすが~
し→知らなかった~
す→すご~い
せ→センスある~
そ→そ~なんだ~

これは何かと汎用性があるものですね。

触発されて飲み会なにぬねのを考えました。

な→なんでもいいよぬめ~!
に→にーさんぬめ~!
ぬ→ぬめ~!
ね→ねーさんぬめ~!
の→飲み会行くのもトゥジに気ぃ使ってからさ~

考えたらぼくの飲み会ではヨイショしたい人もいないので

こんなナ行いらないですね。そもそもヨイショできなそう。



セレナ購入

カテゴリー │雑記

去年からの流れで今年はビッグイベントが3つ重なるな~と

思ってましたが、1つは去年のうちに決めてしまいました。

それは車の購入。

うちは夫婦で軽自動車2台体制でしたが、子どもたちもすくすく育ち、

じぃちゃんやばぁちゃんも一緒にどっかに行くケースなど想定すると

1台は大きい車が良いだろうと思ったからです。

半年ぐらいかけて色々と検討するつもりでしたが、走り出すと

なかなか止まれない性分のせいか、ささっと決まってしまいました。

3列シートを中心にフリードから始まり、プレマシー、アイシスなど検討。

結局は居住性も考慮してセレナに決まりました。


色は地味ですが、両側パワースライドだし、やっぱり広いですね。

去年から転職した関係で職場が近くなり、毎日カブで通っているので

一週間に100キロも乗らないぐらいの走行距離で、サイズの割に燃費も悪くない。

月1回ぐらいしか給油もしません。

子どもたちも気に入ってくれたので、長く乗っていきたいと思ってます。



休日にピザを焼いた話

カテゴリー │雑記

先日のピザが焦げてしまった話がむすめに伝わり、むすめの中でパパは

「ピザを焦がす人」という格付けがされてしまいました。

悔しかったので、今度はガスコンロで確実に焼くことにしました。

日曜の朝、まずは子どもたちを公園で軽く遊ばせて食欲を煽ります。

寒かったので30分ほどで撤収。

それから嫁とおばーちゃんと子どもたちはかねひでに卵を買いに。

家に残ったパパはイメージの中で何度も練習したガスコンロピザを焼きます。


棚ぼた優勝

カテゴリー │雑記

先週の土曜、国頭村でテニポンの交流大会が行われました。

今回は国頭地域だけの参加だったので、最南端でも恩納村までの

参加者で割とこじんまりの開催です。


親友に勧められてテニポンを始め、大会に出る時はその親友と

必ずペアを組んでいたのですが、今回は直前のくじ引きでペア決め。

相性の合いそうな方とペアになりました。


5ペアの総当り戦で、全勝優勝を狙っていたのですが、2戦目で早々に敗北。

そのあとは踏ん張り3勝1敗でしのぎました。

3位まで賞状がもらえると聞いていたので準優勝ぐらいかと思ってたら

2連勝でトップに立っていたペアの一人が試合中のアクシデントで棄権。

なんともすっきりしない形で優勝が転がり込んできました。

運も実力の内ということで。。。


画像が横になって戻せないな~。なんでだろう。

もうテニポンを始めて1年半です。もっと上のクラスで勝ちたい。

なので親友と一緒に硬式テニスを始めてみようと考えています。






ラーメンとピザ!

カテゴリー │メモ・日記

2歳の長男は車が大好きです。

たびたび車のおもちゃを買ってあげていましたが、せっかくなので

自動でぐるぐる周回するトミカのコースを購入。

おゆうぎ会のごほうびということで組み立ててあげたところ、

延々と走るのを眺めています。


大人のぼくが見てても飽きず、家を作ったら1室はこのコースを

設置して出しっぱにしてしまおうかとも考えています。

次はまた別のシリーズを買ってつなげてみよう。